日本語 English
大王製紙では、総合製紙メーカーとしてパルプから製品までを一括生産しています。クラフトパルプ・古紙パルプ・機械パルプなど各種パルプを生産し、あらゆる品種の紙を一貫生産できるシステムを有しています。 また、廃棄物の再利用にも取り組んでおり、限りある資源の有効活用に努めています。
パルプとは、紙を作るための原料。木材チップや古紙から繊維を取り出し、パルプを製造しています。 大王製紙では、クラフトパルプ・古紙パルプ・機械パルプなど各種パルプを生産しています。 「紙ができるまで」では、クラフトパルプと古紙パルプについてご説明いたします。
1 原料チップ処理工程
植林木や間伐材などをチップ化した原料のサイズ、厚みをそろえます。
2 蒸解工程
チップに薬品を加え、高温・高圧で煮、樹脂(リグニン)を溶かし繊維分を取出します。
3 精選・洗浄工程
パルプ中の異物をスクリーン・洗浄器を通して除去し、洗浄します。
4 酸素脱リグニン工程
蒸解工程で残った樹脂を酸素で分解します。
5 漂白工程
薬品でパルプを漂白します。
※画像をクリックすると拡大します。
1 離解工程
古紙を緩やかにほぐすと、古紙から重量異物、軽量異物が剥離します。
2 粗選工程
古紙中に含まれている大きな異物を除去します。
3 脱墨工程
パルプに付着したインキを薬品で剥離し分離除去します。
4 精選工程
粗選工程で除去できなかった小さい異物を除去します。
6 脱墨工程
脱墨を2段で処理することにより、高品質の古紙パルプが得られます。
7 漂白工程
大王製紙では、生産性を追求した大型抄紙機やユーザーのプライベートブランドにも対応できる小型抄紙機等の豊富な抄紙機群と塗工設備があります。