大王製紙株式会社(本社:東京都千代田区)は、このたび、当社工場が位置する4つの自治体(愛媛県四国中央市、岐阜県可児市、岐阜県加茂郡川辺町、岐阜県加茂郡坂祝町)に対し、災害備蓄品や行政サービスにて活用いただくことを目的に、当社が生産するマスク「ハイパーブロックマスク かお・スマ」11万枚を寄贈しました。
大王グループは、経営理念『世界中の人々へ やさしい未来をつむぐ』の実現に向け、「衛生:人々の健康を守ること」「人生:人生の質を向上させること」「再生:地球を再生すること」という「3つの生きる」をビジョンに掲げ、事業活動を通じた社会課題の解決に取り組んでいます。人々の暮らしや社会を支える製品を提供するメーカーとして、近年、注意が促されている南海トラフ地震やその他、自然災害発生時の備え、さらに行政サービスにて当社のマスクを活用いただきたいとの想いから今回の寄贈に至りました。
各自治体で実施した寄贈式について
<愛媛県四国中央市> 【場 所】 四国中央市役所 【出席者】 篠原 実 (愛媛県四国中央市 市長) 棚橋 敏勝(大王製紙株式会社 取締役 常務執行役員 生産部門担当 兼 生産本部長)
篠原市長より「コロナやインフルエンザの感染症は今後も安心はできない。 寄贈いただいたマスクを十二分に活用させていただきます。」と感謝のお言葉をいただきました。
<岐阜県可児市> 【場 所】 可児市役所 【出席者】 冨田 成輝(岐阜県可児市 市長) 武藤 務 (岐阜県可児市役所 総務部長) 土田 英雅(岐阜県可児市役所 防災安全課長) 田坂 浩明(大王製紙株式会社 執行役員 生産部門 生産本部可児工場長)
冨田市長より「ご寄附をいただき感謝しております。災害があってはいけませんが、 いざというときに活用させていただければと思います。」と感謝のお言葉をいただきました。
<岐阜県加茂郡川辺町> 【場 所】 川辺町役場 【出席者】 佐藤 光宏(岐阜県加茂郡川辺町 町長) 井上 健 (岐阜県加茂郡川辺町役場 参事) 重本 佳明(岐阜県加茂郡川辺町役場 総務課長) 田口 明秀(岐阜県加茂郡川辺町役場 総務主査) 田坂 浩明(大王製紙株式会社 執行役員 生産部門 生産本部可児工場長)
佐藤町長より「町民全員にも行き渡る量のマスクをいただきありがとうございます。 備蓄だけでなく、福祉施設へ配置するなどして利用させていただきます。」と感謝のお言葉をいただきました。
<岐阜県加茂郡坂祝町> 【場 所】 坂祝町役場 【出席者】 伊藤 敬宏(岐阜県加茂郡坂祝町 町長) 吉田 勇彦(岐阜県加茂郡坂祝町 副町長) 片岡 豊治(岐阜県加茂郡坂祝町 総務課長) 田坂 浩明(大王製紙株式会社 執行役員 生産部門 生産本部可児工場長)
伊藤町長より「町民の皆さまへの非常時の備えとして、エリエールマスクの寄贈、ありがとうございます。 非常時の際に町民の方が安心できるよう配置・使用させていただきます。」と感謝のお言葉をいただきました。
大王グループは、経営理念『世界中の人々へ やさしい未来をつむぐ』の実現に向け、「衛生:人々の健康を守ること」「人生:人生の質を向上させること」「再生:地球を再生すること」という「3つの生きる」をビジョンに掲げ、事業活動を 通じた社会課題の解決に取り組んでいます。特に、「衛生:人々の健康を守ること」に焦点を当て、当社製品を活用し、災害時や日常生活での健康維持を支援しております。また地域社会の課題解決に取り組み、地域の活性化と発展に貢献してまいります。
関連情報
大王グループ統合レポート2024: https://www.daio-paper.co.jp/ir/library/report/
<お問い合わせ先> 大王製紙株式会社 広報・IR課 TEL:03-6856-7501