大王製紙株式会社(住所:東京都千代田区、以下「当社」)が生産・販売するさまざまな「紙」が、このたび、株式会社小学館(住所:東京都千代田区)が新たに刊行した文芸誌『GOAT』に採用されました。『GOAT』は「紙」にこだわり刊行され、当社が伝統的に取り扱う洋紙のほか、環境配慮の観点から開発した「Remsスタンダード-FS」や「FSエリプラペーパー」等も使用されるなど、あらゆる「紙」の魅力が詰まった文芸誌です。
新文芸誌『GOAT』について
『GOAT』は、紙を愛してやまない《ヤギ》と、《Greatest Of All Time(=史上最高の)》の頭文字から名付けられ、「かつてない紙の文芸誌を作りたい」という思いが込められています。創刊号の特集は「愛」。「愛と再生」をテーマにした詩のパートにて、当社グループが資源の有効活用を目的に取り組みを進める混抄紙受注システム 「Rems」(製造残渣を紙の原料として再利用)について紹介されました。さらに、該当ページの「紙」は、お米の製造過程で余ったもみ殻を配合した混抄紙「Remsスタンダード-FS*」が採用されました。その他、文芸誌本文には色上質紙やユトリロ上質、高密度で剛性のある硬い紙「FSエリプラペーパー」は読者プレゼント企画の「ゴートくんブックエンド」に採用されました。
<文芸誌『GOAT』使用紙について>該当箇所 | 使用紙 | 紙の特長 |
表紙 | い織り-FS | 細かい線が織り重なったような和柄が特長のエンボス品 |
扉 | NTラシャ | 120色という豊富な色数で、柔らかい肌触り |
目次、口絵 | ユトリロプレミアエクセル | カラー印刷面のグロス感と、文字印刷面の白紙と文字とのコントラストによる可読性が特長の嵩高上質微塗工紙 |
本文 | Remsスタンダード-FS | もみ殻を配合した混抄紙、自然な風合い *もみ殻は、生産から販売につながるフードバリューチェーンの各分野において、SDGsの観点をもとに持続的な事業を展開し、価値を創出し続けることを目指すJA全農(住所:東京都千代田区)に提供いただいています | 色上質紙 | 鮮やかな色合い、様々な用途に使用される上質紙 | ユトリロ上質 | すっきりとした白さで、印刷再現性とにじみにくさが特長 |
ブックエンド (読者プレゼント企画) | FSエリプラペーパー | プラスチック代替品として使用される高密度厚紙 | ミルトGAスピリット-FS | 微塗工を施した、印刷適性のある高級印刷用紙 |
大王グループが展開する環境配慮品
~Rems~ 「Re material system」の頭文字を活用 製造残渣を紙の原料として再利用するシステム、紙として循環し、サステナブルな社会に貢献 Remsの詳しい情報はこちら
~エリプラシリーズ~ 地球環境に配慮した商品として「Eliminate Plastic(脱プラスチック)」の頭文字を冠した名称 脱プラ・減プラ製品を統一して「エリプラシリーズ」として展開 環境にやさしい『紙』のブランド エリプラシリーズの詳しい情報はこちら
大王グループは、経営理念『世界中の人々へ やさしい未来をつむぐ』の実現に向け、「衛生:人々の健康を守ること」「人生:人生の質を向上させること」「再生:地球を再生すること」という「3つの生きる」をビジョンに掲げ、事業活動を通じた社会課題の解決に取り組んでいます。特に「再生:地球を再生すること」に焦点を当て、紙の可能性を追求し、循環型社会の形成に貢献してまいります。
<お問い合わせ先> 大王製紙株式会社 広報・IR課 TEL:03-6856-7501